雨上がりの野島に行って見ると、大きな白いビニールシートが浮いていました。
と、よく見るとサギが水に沈んでいます。おぼれたか・・・???。

|
どうもコサギらしいのですが、怪我でもしたのかな?。

|
何んと、水浴びであります。

|
「ザボッ」と水の中に顔を突っ込みます。こうなると、首が見えないので、
まるで水に浮いたボロ雑巾。

|
こちらは、久しぶりの自然観察の森。そろそろエゾビタキ・コサメビタキが現れる
頃ということで、様子を見に行きました。
ところが、自然観察の森はカラス天国でありました。早朝で、天気も悪く、改修
工事も始まるということで、散策している人にも合いませんでした。
ハシブトガラスがミズキの木でエサを探していたようです。

|
こちらは、歩道を歩いていたキジバト。雨上がりですが、とてもキレイな羽根で
した。目的のヒタキはおらず、この後雨に降られ、東屋で30分の雨宿りとなり
ました。

|
水浴び@
まずは中腰でスタート。あの長い脚が見えません。

水浴びA
ドボッと浸かりました。
いい湯加減や・・・

水浴びB
「ザボッ」と水の中に顔を突っ込みます。こうなると、ただのぼろ雑巾。

水浴びC
顔を出して翼でジャブジャブ。 ダイナミックの一言。

|
水浴びD。
足を伸ばして立ち上がります。

水浴びE
一回立ち上がり。

水浴びF
「もう1回しょうかな・・・」と思案中。タオルで顔を拭いているように見えます。

イヤー、面白いものを見せてもらいました。よく考えてみれば、サギ類の羽繕や天日干しは見た覚えがあるのですが、水浴びは初めて見ました。
こんなダイナミックにやるとは。
今日は、野島も天気が悪く、人目が無いので安心してやったのかもしれません。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
|
|
前に |
次へ |